2020年7月26日日曜日

たんぽぽぐみ☆ 7月


7月は雨の日が多く、室内遊びも多かったですが、
子どもたちは色々な事に挑戦して、
元気一杯過ごしています。



この日はホールにバルーンが広げられました。
「うわあ!」と子どもたちが集まり、
たんぽぽ組さんも興味津々!
バルーンの上にのったり、
中に入ったり、


ちょっとドキドキだけど、
バルーンを持ってみたよ😊


 ケツメイシのBGMもかかり、
テンションもMAXです。😁


ボンボン持って
ダンシング!
とっても楽しい時間でした💓





絵の具遊びをしました。
大きい白紙にのびのびと、
絵筆を走らせています。






だんだん、ダイナミックになってきて、


ボディペインティングに発展❗

真剣です😊



この日は、野菜スタンプに挑戦しました。
ピーマン、にんじん、きゅうり、オクラなど、
『これは?』と、興味津々です。

「あ、おほしさま💗」
スタンプの形や、野菜の感触を
楽しんでいましたよ😊

完成した作品は、後日階段に
掲示しますので、お楽しみに❗


雨の日が続きましたが、やっと、お庭で遊べました。
たんぽぽさんの貸し切りです。😊
少し遊んでいると、、、
R先生の「みんな〜バッタいたよ❗」の声に
子どもたちが集まってきました。😄


「ほら、みて!さわれるよ!」



頼もしいです。😄


その後も、バッタさがしに夢中でした。😊


給食室のお手伝い!
トウモロコシの皮むきに挑戦しました。



力がいります。
「よいしょ!」
みんな真剣な表情です。😁

「ガンバレ〜!」お友だちの
声援を受けて、
気合いが入ります。😊

最後におひげもとって、、、
剥いた皮の中から、幼虫が出てきました。
虫好きの子どもたちは、興味津々で
観察していました。😁

その日のおやつにさっそく、
頂きました。😊
お手伝いしたとうもろこしは
格別です。💗

室内遊びでは、、、
おままごとタイム💛
御馳走をテーブルに並べて
パーティーが始まっています。😊


「あ〜ん😍」


将来イクメン、間違いなし!ですね😊


お部屋で、色々な音楽をかけて
遊びました。
最初は職員がトンネルを作って
いたのですが、
子どもたちがトンネルを
作りはじめました。😊




バスごっこで盛り上がっています。♬
おともだちとの関わりも
広がっています。😊



 礼拝の時間。大切にしています。😊
子どもたちは、賛美歌も大好きです。
7月の賛美歌。『ロケットにのって。』
ロケットのポーズ!
決まっています。😊
これからも、色々な賛美歌にふれていきたいです。


 いよいよ、夏本番を迎えます。
神さまのあたたかな見守りの中で、
体調に気をつけながら
夏ならではの遊びを、子どもたちと
楽しみたいと思います!









2020年7月22日水曜日

7月♬お誕生会♬

7月17日 金曜日
お誕生会が行われました😁
今月の主役はこの二人🎉
前の日からとても楽しみにしていて、堂々とステージに上がっていました😁





「赤ずきんちゃん」をしました。😄
おおかみ、赤ずきんちゃんの登場に
大興奮の子どもたち❗







インタビュータイム♬
二人ともいろんなことを教えてくれました😁





先生からカードのプレゼント💓
子どもたちから歌もプレゼントしてもらいました♬

給食はとんかつ♬
デザートはスイカ😁
おいしくいただきました❗

みんなで楽しい時間を過ごすことができました💚
お誕生おめでとう❗

2020年7月17日金曜日

子育て支援事業〜第一回手作りおもちゃを作ろう〜


十日町幼児園です😊
4月から計画を立てていた子育て支援事業でしたがコロナのためずっと延期が
続いていました。
緊急事態宣言も解除され、新しい生活様式の中、もう一度子育て支援事業で出来る事は?と改めて考え少人数で開催を行いました。


私の息子、娘も大好きでお世話になっていた、
くるる様にポスターをお願いし貼らせていただきました😊

数日であっという間に定員を満たしました😍


7月16日第一回を開催いたしました
テーマは『手作りおもちゃを作ろう』です。
幼児園で実際使っているおもちゃで、
空き容器でマラカスを作りました😊







作っているときの様子です😊




完成をしてみんなで記念にパシャリ📷🌟😄


このあと幼児園のおやつにも出る『手作りゼリー』を
みなさんで頂きました😄
幼児園の栄養士の手作り💓トマトゼリーです

トマト、リンゴジュース、寒天を使っています😄
子どもたち、そしておうちの方々からも『おいしい💓』と喜んで頂き
嬉しかったです😊 
(トマトゼリーの写真…撮り忘れてしまいました😱あーーーー)


時間が短かったので手作りスノードームはお土産として
一つずつでしたがお渡しする事ができました😊




おもちゃを作ったり、おいしいゼリーを食べながら皆さんと一緒に様々な話も出来、
あっという間の時間でした😊😊

雨が降る中、ご来園いただき本当にありがとうございました😊


コロナの状況次第ですが、また内容をかえて今後も行っていきたいと
思います😊😍

興味のある方はぜひ幼児園に遊びにきて下さい😊💓

2020年7月16日木曜日

給食室より😊〜給食のサンプル台〜

給食のサンプル台ができました。

サンプルケースを探していたのですが、ちょうどよい物が見つかり購入させて
頂きました。それに合う台は…なんと、実は手作り❗❗卒園生のお父さんに
お願いをしたら素敵な物が出来上がりました😄
ありがとうございました😊


子どもたちからも
『いいねー』
『(のぞいて)これおいしかったよ』
保護者からも
『見やすい』
『子どもと一緒に見られる』という声を頂きました😄

高さも悩んだので嬉しいです💓
お迎えのときはほっこりTimeにご活用下さい。4時迎えの保護者の方も
少し早めにきてよかったらご覧ください😊


さて、この日のメニューは…
AM補食 ジューシーオレンジ
    お昼  麻婆鵜豆腐       
ひじきと切り干し大根サラダ  
(ひじきと切り干し大根を水から戻しゆでるだけでサラダ
の具材にもなります。お弁当のおかずにもなりそう💓
 牛乳が苦手な方にもカルシウムが補えます。 )
ご飯

PM補食 牛乳
       ピザトースト
         (夏野菜のミニトマトをスライス。ピーマンを千切りにしたもの、           チーズを薄くケチャップを塗ったパンの上にのせて焼くだけ。
          朝ご飯にもいかがでしょうか?😊)




幼児園で過ごす時期は、人が生きて行く中での土台を作って行く大切なとき。
そして、人は食べて生きていきます。
1日3回たべる内のたった1食ではありますが、丁寧に関わっていきたい。
安心した環境を作り、安全で楽しくおいしく食べることができるように、又、食べられなくても子どもは周りをしっかり見ていて、吸収しているようにも感じます😌
いつか食べる日がきますように💓などなど…
いろんな想い、心を込めて給食+補食を作ります😊
気になることがありましたらお知らせ下さい😄

2020年7月7日火曜日

ゆり・すみれぐみ ★松代バス遠足★


ずっと雨続きで
お天気が心配だった遠足。
でも…みんなが作ったてるてる坊主の
おかげで遠足当日は曇り😃
ヤッター!!
私たちの日頃の行いがいいから…ね〜!😁



バスを降りて松代農舞台に到着♪
さあ、何して遊ぼうかな〜?😊



ブリキのカエルちゃんがお出迎え💛
『でっかいカエルだな〜!』
何でもペタペタ触ってみる子どもたち😁



早速本物のカエルちゃん発見!
『みせて、みせてー!』とみんな
集まってきました😃



まだちっちゃい赤ちゃんカエル💛
かわいいね😍



ちょっとお山の方に散策に…♪
道中、野いちごやいろいろな虫たちを
発見してちょくちょく立ち止まり…
なかなか前に進みませんでした😁



巨大色鉛筆を発見!



バッタがピョンピョンたくさん
跳ねていて子どもたちの瞳がキラリ!
捕まえようと必死な子がたくさんいましたよ😃



園長マンが肩車してくれたよ!
(園長マンは汗だくで頑張っています😁)
『あとちょっとで手が届きそうだよ!』



『空気がとってもおいしいね😊』
『ヤッホー!!』



『ちょっと不思議な階段だなあ…
みんなでのぼってみよう!』



高くてちょっと揺れて怖かったけど
いい眺めだったよ♪



ミミズを葉っぱの上にのせて
一緒に連れて行こうね💛



11時過ぎにちょっと早めのお弁当♪
『おなかがすいたー』
『早く食べたいー』
と、お弁当タイムが待ち遠しかった子が
たくさんいました!!😃
自然の中で食べるお弁当は格別に
おいしいね💛



『これは何だろう?
ちょっと乗ってみよう!』




手足を大きく広げてジャーンプ!!
楽しいよー😃



ハテナボックスみたいなところが
あったよ😊  中は真っ暗…
こういう怪しい空間って
魅力を感じるんだよね〜!



走って走って!!
みんなとっても元気いっぱい😃



大好きなほくほく線もよく見えて
とっても喜んでいた子どもたちです😊



秋には、ほくほく線に乗って遠足に
いけるといいな〜!😄